2014年9月13日土曜日

高山ではじめての



飛騨高山にお稽古にお邪魔するようになって一年。

初めての小唄会を催しました。
場所は本年創業220年の料亭洲さきさん。
本当にすばらしいお料理屋さん。

捨て番もあり、番組も全員出演しました。
月に一度三日間のお稽古ですが、
おもてなしとしてお座敷のために勉強するかたも、
趣味として楽しまれる方も、
みんなとても熱心なのです。


私を高山に呼んでくださっているおもてなし事業から、商工会議所のかた、
飛騨の街づくりの事業をされているかた、
お借りしているお稽古場で日舞のお稽古をされているかた、
などお客様もたくさんで、
おかげさまでいい会にさせてもらえました。。


こちらは洲さきのご当主。
夏の小唄の名曲、勝名のりをうたわれましたよ。

東京のお弟子さんも、ぜひ高山にいってみたいとのことで、
6名ご参加くださいました。
みなさん、お江戸を意識した選曲にしてくれたので、笑
高山の皆さんのさらなる刺激になったかな。


みんなで「高山小唄」も演奏しました。



会が終わったら、もちろん宴会。

芸妓衆にお座付、高山の名物めでた、
そして余興でも飛騨のものをたくさん楽しんで
それはもうにぎやかな会でした。
わたしも楽しかったなあ。

みなさん、本当にありがとうございました。
小唄を通じていろいろ拡がって、
わたしのほうがとても勉強になります。
みんなでもっと楽しんでいけるといいなあと。

ご挨拶にも申しましたが、
一年間の高山をみて、
本当にいつの季節もいろいろな表情があって、
とっても魅力がある街だなあと思っています。

また来月からも気を引き締めていかねばー




2014年8月22日金曜日

夏のあれこれ

今年は夕方からは涼しくて、いいわね、なんて思っていたら
おっとどっこい
酷暑と呼ぶのがふさわしい気候の毎日です。

みなさん、お身体大丈夫でしょうか。



五耀会の普及公演からのご縁で、花柳基先生にロータリーでの公演に呼んで頂きました。
小唄について簡単にお話しさせて頂いて、何曲か小唄の演奏をし、
もちろん先生の小唄振りも。
季節にぴったりな上汐と、秋が待ち遠しい河太郎を。
さすがにきれがよくてとってもすてきな小唄振りです。
なかなか緊張致しましたが、ご質問や楽しい笑顔もみられ、
おかげさまでこちらも充実の時間となりました。




会場は上野の精養軒

いままで殆ど中に入ったことがありませんでしたが

今年はなぜかとてもご縁があります。

気持ちのいい場所です。






そして毎年恒例の夏の催し
浅草旦那衆と芸者衆による「ほおずき会」
雷5656会館です。

今年も終始満員御礼で
にぎやかに楽しい舞台でした。

今年は、お弟子さんが
「玉子かけごはん」
というすてきな!小唄を作られたので
作曲させてもらい、私も糸で演奏致しました。
本邦初公開

「きみ」がかかっていたりして
なかなかぐっとくる内容ですよ。
私もこれからたくさん唄いたいと思います!


そして、、今年も同じ日になってしまいましたが
我が「千佳喜会」の浴衣会。

お休みもいらっしゃいましたが、
お客様もお見えで全18番組滞りなく。

フィリピンからいらしているお弟子さん、
毎回遊びにきてくださるフランスのお客様、
となぜかいつもインターナショナルな我が会ですが
今回は、入門されるかたがオランダ大使館の方をお連れで、
こちらがまた大変に日本文化に造詣が深く
(お若いのに)
皆さんの人気者でした。


会場は今年も小網町の喜代川さん
もちろんお料理も絶品です
〆の鰻重
今年はまた一段と美味しかったなあ。。

高山での浴衣会も来月頭に予定しています。
鮎のおいしい時期。あああまた食べ過ぎてしまう。。

みなさんも美味しいものを食べて暑さをのりきりましょう
(むりやりなまとめ)



2014年7月13日日曜日

あちらでこちらで。



京都の總屋さん(友禅の老舗千總さんの新しい着物屋さんです)
と、銀座三越さんによる着物パーティの企画で
小唄を演奏させてもらいました。
とても熱気があり、初対面の方同士も楽しそうなパーティでしたよ。


華道家中村俊月さんにお誘い頂き、
神田の家井政にて
若冲のイベントです。
何から何まで夢の世界のようでした。

小唄連盟の会にて、
若手でご祝儀曲「花筏」の演奏。
タテ唄をさせてもらいました。
小唄で他流派のかたと大勢で演奏という貴重な機会。




ご近所企画!
富ヶ谷のとっても有名なパン屋さんルヴァン。
奥にまさかのお座敷「る庵」があるんですよ。
お膳でワイン、ルヴァンのパンなどをつまみつつ
小唄をお楽しみ頂きました。
小池アミイゴさん、ありがとうございました。

オーナー甲田さんまこさんは本当にひとを笑顔にさせる名人!


今をときめく舞踊家の先生方五名による
五耀會の普及公演
(本当にいい企画で感激しました)
小唄振りの企画をされ、僭越ながら演奏させてもらいました。
毎月5日に500円でなさっています。
12月も小唄をさせて頂くことになりました。。
あーもっともっと精進せねばーーー

司会の桂吉坊さんも、初対面でしたがすっかりファンになりました。


今年も半分があっという間にすぎましたが
皆さんのおかげで楽しいところで
たくさん小唄を演奏することができて
本当に刺激的でした。

やっぱり小唄って面白いなあと毎日思っています。




2014年3月11日火曜日

桜はまだかいな

あまりにもほったらかしすぎましたが
みなさんお変わりありませんか?
 気付けば3月も半ばになろうとしています。

前回から今日に至るまでいろいろなことがありすぎて
もはや省略しますが、、

今は

今月28日に歌舞伎座にて開催される
清元節が200年を迎えるにあたり、それを記念した会。
女流で、中村勘九郎丈、七之助丈、尾上右近丈
の舞台の地方をつとめます。私も末席にて浄瑠璃を。
「御國振」というとてもすばらしい曲です。




















そして、本年もお邪魔します北野をどり
初日は3月25日。
華やかな舞踊劇にて唄を、
二部のお座敷の雰囲気満載の俗曲集でも
唄のお手伝いを致します。




















4月の7日まで上七軒歌舞練場にて
毎日13時半〜と16時〜の二回公演。
京都の春を感じにおでかけくださいね。


あとは、だいぶ前になっちゃいましたけれど、
まだ見れるのでこちら
昨年は珍しく三味線と唄と両方のCMのお仕事なども。
トドマツくんが、私の地方で踊っています。
ほとんど地上波のテレビを見ることが無くなってしまい
結局オンエアは見ていないのですが、
このなぞの展開にびっくりするそうですね。。
トドマツくんがんばってー笑